新しいFXブログはあるのですが、
このブログそのものも移転しようと思います。
理由は…まぁニュースを見て、
ブログがなくなる可能性がありそうだなと。
実際どうだかわかりません。続くかもです。
でも、7年前に開設した愛着があるブログなので、
万が一のことを考えて避難することに決めました。
2014年10月01日 | コメント : (0)
新しいFXブログはあるのですが、
このブログそのものも移転しようと思います。
理由は…まぁニュースを見て、
ブログがなくなる可能性がありそうだなと。
実際どうだかわかりません。続くかもです。
でも、7年前に開設した愛着があるブログなので、
万が一のことを考えて避難することに決めました。
2014年08月15日 | コメント : (0)
2014年07月03日 | コメント : (0)
6月にDMM FXとFXプライムがスプレッドを拡大しましたね。
個人的にはGMOクリック証券とスプレッド最狭を競っていたDMM FXが衝撃的でした。
米ドル円だけ、しかも拡大しても0.4銭なんですが、
DMM FXが路線変更したことが大きいんじゃないでしょうか。
2013年12月24日 | コメント : (0)
「損切りをきちんとしているはずなのに、勝てるようにならない……」
初心者の方で、このようなことで悩んでいる人は少なくないかもしれませんね。書籍や初心者向けのサイトで言われているように、素早い損切りを心がけているのに勝てないのは、損切りの仕方に問題があります。
年末年始はトレードに適していない相場なので、一旦お休みして取引手法を作りなおすと良いと思います。
2013年12月05日 | コメント : (0)
FX各社が様々な取引ツールやチャートソフトを提供しています。まあ、ほぼ同じシステムを使っているFX業者も多いですけどね。
一昔前、1人あたり平均で2~3個の取引口座を持っていると言われていましたが、今はどうなんでしょうか?意外と同じ業者の口座を使い続けている人も多い気がするんですが。
2013年07月17日 | コメント : (0)
SBI FXトレードが基準スプレッドを拡大しましたね。
スプレッドを縮小する方向で変更することはあっても、拡大というのは中々ないので……。まぁ、新鮮なニュースでした。
2013年05月01日 | コメント : (0)
アベノミクス効果で円安。米ドル円は直近では下げているものの、一時100円手前まで上昇、現在は97円台での推移となっています。
円安傾向が続くとスワップポイント狙いを推奨する意見をよく目にするようになります。円安が続くと見るのであれば結果的にスワップ狙いにはなりますが。ただ、中長期で為替差益を狙うのではなく、スワップポイントによる収益に重きを置くのであれば、スワップポイント狙いのリスクはきちんと把握しておかないといけませんね。
為替相場の荒波にもまれておりますが……
他のFXブログの運営者と違って、私のパフォーマンスはぱっとしません。しかも、為替相場の荒波にもまれつつ、実生活でも不況の波にもまれつつ……。あまり更新できていませんでした。
一念発起して、お金を払ってブログを作りました。2014年は新しいFXブログで更新をしていきたいと思います。
→ 新しいFXブログはこちら
© Copyright amearare All Rights Reserved Since 2006.